目次
理想の状態とは

皆さんはこんな状態になった事がありますか
仕事が楽しくワクワクしている
自分らしい生き方を実現出来ている
出来ていない人が多いと思います。
なぜでしょうか?
大学生の時までは人生が楽しかったと言う方は多いです。
勉強もスポーツも出来て成績は良かったし、友達も多かったし、部活で県大会優勝したし…
みたいな話はキャリアコンサルしながら良く聞く話です(笑)
なぜ社会人になると人生設計が難しくなるのか?
①目標設定をする事が難しい
②自分らしい生き方を見つけるのが難しい
①目標設定をする事が難しい

一般的な学生であれば目標設定の仕方はシンプルで実施しやすいと思います。
成績は高い得点、クラスの上位を目指す部活は
レギュラーになる、大会で優勝する等
目標設定がしやすかったと考えております。
また、身近にロールモデルがいる事が多く、競争もしやすい環境なので
ライバルや目標にする人を決める事が容易だったと思います。
②自分らしい生き方を見つけるのが難しい

社会人になると学生時代と違い、仕事、お金、趣味、結婚等
考える事が多くなりますし、それぞれをどうするかはその人次第になるので
しっかりと考える事が必要になります。
周りと単純に比較するのが難しくなります。
年次が違ったり、家族の有無、価値観等、人それぞれになるからです。
自分がどうしたいのか?
を持っていない人は何となく社会人生活を送る事になり、仕事が辛くなったり
プライベートが上手くいかなくなると、すぐに悩んでしまいます。
仕事で悩むと、転職で解決しようとする人が多いですが、上手くいかない事もあります。
また、企業の雇用に対する考え方が大きく変わってきてます。
今までは同じ企業で頑張って働き続けて、マイホームを住宅ローンで買って
定年まで勤め上げて、退職金を貰って老後を穏やかに過ごす…
という方が多かったですが、現在は崩壊してきております。
企業が終身雇用制度を維持する事が難しい事を認識し
新卒一括採用で人材を維持する事が現実的ではなくなってきているからです。
これからは企業でどう生き残るかでは無く社会でどう生きるかが問題になります。
自分らしく生きるために必要な事
・なりたい状態をイメージ出来ている
・やりたい事を自分でコントロールして出来てる
この2点を出来てる人が多いです。
・なりたい状態をイメージ出来ている
仕事だけでは無くプライベートも含めて考える必要があります。
キャリアと言うと仕事の事ばかりイメージする方が多いですが
プライベートも含めて考えましょう。
プライベートとは、結婚や出産等のライフステージの変化、趣味等の仕事意外で自分の人生を充実させる事です。
・やりたい事を自分でコントロールして出来ている
自分がやりたい事、好きな事を理解している事が前提として必要です。
自分がどんな時に楽しいと思うか、どうすればやりたい事を出来るか
その為に、何が必要でどのように実施すれば良いか考え実行出来ればコントロールが可能です。
人生設計の考え方(具体的な方法)
下記の2点を考えて見ましょう
①仕事軸、プレイベート軸の2軸で考える
②短期・中期・長期の時系列考える
①仕事軸、プレイベート軸の2軸で考える
キャリアと言うと仕事の事ばかり考えてしまう人が多いですが
仕事だけが人生ではと思いますので
プライベートも合わせてどうなりたいかを考える事が大切です。
仕事が大好きすぎてプライベートはどうでも良いとか
プライベートも仕事も境目が無いと言う人は考慮しなくてOKです。
(中々そういう方はいないですが…)
②短期・中期・長期の時系列考える
1年後、3年後、5年後
5年後、10年後、20年後
ご自身で決めやすい期間でOKです。
将来どうなりたいか時系列で考える事で
何をいつまでにすれば良いか分かりやすくなります。
25歳女性 WEBメディアディレクター 目標事例
●短期(1年後)
【仕事】
自分自身らしさが出ている記事を書く事が出来る状態になる
その為に誰よりも多くの記事を書く
社内で表彰される事が目標
【プライベート】
大好きな海外旅行へ年に1回は行けるように貯金して
仕事も休みを取る
●中期(3年後)
【仕事】
記事のクオリティーを上げる
専門性と表現力を身につける
社外で表彰される(何かしらの賞を取りたい!)
【プライベート】
結婚したい
趣味のダンスで大会に出たい
実家の親と家族旅行をしたい
●長期(5年-10年後)
【仕事】
編集長などマネージメントが出来るポジションになりたい
将来独立に向けて仕事の実績を残したい
会社以外の仕事にもチャレンジしたい
【プライベート】
子供が欲しい
親子でダンスをしたい
都心のマンションに住みたい
35歳で結婚して仕事で独立したい
というように自分が思い描ける範囲で想像してみると良いと思います。
考えるコツ
・一人でちゃんと考える時間を確保する事
・紙とペンを使って考えた事を書き出して見る事
考えた事をアウトプットしてみましょう。周りの信頼出来る方に相談してみる事でより思考がクリアになり、考えを明確にする事が出来るようになります!

人生を豊かにするのは仕事だけではありません。家族や趣味、住む場所なども人生の構成要素です。「どういう生き方が幸せか」を一緒に考えて、そこから逆算してキャリアのことを考えましょう。転職を前提にしないキャリア相談を行います。