目次
はじめに
「成功する転職法」のようにキャッチーなワードで転職を促す記事をよく見ますが
ここで説明する内容では、単純に年収を上げるとか、ホワイト企業と言われる会社に入社する秘訣を伝授するとかそういう内容ではございません。
自分の思い描く人生(キャリア)を築く為には
将来どうなりたいのかを考えた上で
職業や職種を検討し
仕事で何を得てどう成長したいのかを
考えてから転職するべきだと考えております。
この記事では、転職をする際に必要な準備と具体的な流れについてご説明します。
実際に私が転職する際に使ったサービスもご紹介させて頂きます
まずは自分の人生をどうしたいのかを考えられる
→人生設計の考え方は別記事で作成しましたのでそちらをご参照下さい。
職務経歴書・履歴書を作成する

職務経歴書は自分実績を数字などの定量的な事ではなく
・なぜ仕事で成果がでたのか
・どうして頑張ろうと思ったのか
仕事に対する想いや、出来る事をストーリーで語れるとベストです。
転職しても再現性を持って成果を上げる事が出来る人だと伝わるように意識しましょう。
特に営業の方だと「売上達成率250% 売上200人中3位」のように
定量的な数字ばかり書く事が多いですが、高い実績をどうだしたのかと、その実績が本当にすごい事なのかを記載しましょう。
「営業部平均:達成率98% 実績:達成率189%」のように、全体感が分かるように記載すると実績の規模感が伝わって良いです。
求人を探す
求人を探す方法は主に4つの方法があります
・転職サイト
・転職エージェント
・ハローワーク
・SNSやネットで探す方法
この記事では主体性を持って転職する為に、しっかりと自分自身で情報を集めてから転職する事をおすすめします。転職エージェントに相談すれば自分の経歴に合わせて受かりそうな求人や自分が希望する職種や業界の案件を提案してくれます。
自分自身で情報を集めて相場感を分かってから相談するのと、何も知らない状態で相談するのとでは大きく違います。転職エージェントの提案が良さそうかどうかも見極められないでしょう。良い転職をする為にも準備をしっかりしましょう!
まさが利用した転職サイト
様々な転職サイトがありますが私が実際に活用した転職サイトを紹介します。
type

ベンチャーや大手まで成長企業の求人が多く、上京する際に活用しました。職務経歴書等のフォーマットも活用しやすく、ノウハウ記事も充実しているので、エントリー後も活用していた転職サイトでした。

業界別・職種別のスペシャリストによる求人紹介 転職はJAC Recruitment
上京する際に利用しました。ミドル〜ハイクラスの案件を多数持っており、年収600万円以上の案件が目安です。他のエージェントよりもキャリアアドバイザーの質が高い印象がありました。ヒアリング力と提案力が高かったです。現在の年収が500万円以上で管理職や専門性の高い職種や外資系の年収が高い企業を希望する方はおすすめです。
ハローワーク
一番最初に地元で就職する時に利用しました。地方での転職する時は活用できると思います。求人の掲載料金が掛からない為、掲載企業は中小企業が多めです。
SNSやネットで探す方法
SNSでも採用アカウントを運用しているクライアントも多いです。時間は掛かりますがネット検索で調べる事も有効だと思います。転職サイトに情報を掲載していない会社も多いので興味ある会社があれば自社HPを調べてみましょう。
また、スタートアップ企業はSNSやネットで情報収集する事をおすすめします。まだ優良の媒体に掲載していない所が多く、経営者がTwitterのアカウントを運用している事も多いからです。Twitterで「#Twitter転職」で調べてみると案件や応募している方の情報が出てくるでしょう。
他にも使ったサイトや相談者に紹介してよかったサービスはまだあるので、改めてご紹介出来ればと思います。
口コミサイト
転職会議

ブラック企業?と気になる時には社員の口コミが書いてある口コミサイトで情報を収集するのもおすすめです。ただ、辞めた方の口コミが多いので、少しネガティブなコメントが目立ちます。その為、情報は自分で精査するようにしましょう。

人生を豊かにするのは仕事だけではありません。家族や趣味、住む場所なども人生の構成要素です。「どういう生き方が幸せか」を一緒に考えて、そこから逆算してキャリアのことを考えましょう。転職を前提にしないキャリア相談を行います。