目次
オンライン面接とは
オンライン面接とは、ZOOMなどのビデオ会議システムを使った面接の事です。コロナによる外出制限が広がり、企業の採用面接でもオンライン面接が増えてます。PCだけでは無く、スマホでもアプリをダウンロードすれば使う事が可能です。
私はキャリア面談の9割をオンラインで実施しています。そこで培ったオンライン面談のコツご紹介致します。(商談がオンラインになって困っているビジネスマンも参考に!)
ちょっとした工夫で成果に差が出るので
こだわって取り組みましょう!
面接環境編
オンラインとは言え、環境が大切です。
・場所
静かな部屋で実施しましょう。基本自分の家で実施しましょう。たまにカフェ等の外の環境で実施する方もいますが、絶対NGです。
どうしてもマイクで周りの音を拾ってしまうので、相手側は聞き取り難くなってしまいます。
・背景
あまりバーチャル背景は使用せず、部屋の中でシンプルな場所を選びましょう。
自分の表情が分かるように部屋の明るさを調整しましょう。バーチャル背景を使う場合は白を基調としたシンプルなものが良いですね。
・canva
https://www.canva.com/ja_jp/learn/zoom-virtual-background/
私も利用する画像素材サイトです。シンプルでセンス良い画像が多いのでおすすめです。
面接テクニック編
・目線はカメラに向けて
画面を見て話すと下を向いて自信が無い印象を与えてしまうのでなるべくカメラ目線で話す練習をしましょう。自分がどう映っているのか確認しながら調整出来ると良いです。
・発言が重なったら相手に譲る
聞こえなかった時にちゃんと相手に伝えることも大切です。こういう細かい部分のコミュニケーションで差が付くなと思います。
・表情は1.5倍増しで
普段よりも表情を1.5倍増しで豊かにするイメージで望みましょう。オンラインだと相手に表情が伝わりにくいので、気を付けましょう。自分の表情も画面に映るのでチェックしながら望めると良いですね。
アイテム編
・マイク付きイヤフォン

これは必ず用意してほしいです。
私のオススメはiPhoneに付属で付いてくる有線のイヤフォンです。性能良く持っている方も多いですよね。
PCやスマホのスピーカーで聞き取りにくい場合がありますし、ハウンリングもしやすいです。
また、最近ワイヤレスのイヤフォンマイクを使っている方も多いですが、格安のものだとノイズが入り聞き取りにくいものも見受けられるので気を付けましょう。
音声が正しく聞こえないのはお互いストレスになるので
なるべく避けるようにしましょう。
・スマホスタンド
最近はPCを持っていない方も多いので、その場合スマホで実施する事になると思います。スマホの場合必ずスタンドを使いましょう。手で持つと画面がブレるので相手側にとっては非常にストレスです。1,000円以下が購入出来るものも多いので活用しましょう。
ちょっとした工夫をすれはオンラインで面接は難しくないです!
良い結果に繋がるようにがんばりましょう。
・面接環境を整える
・オンライン用にコミュニケーションに
・アイテムを揃える

人生を豊かにするのは仕事だけではありません。家族や趣味、住む場所なども人生の構成要素です。「どういう生き方が幸せか」を一緒に考えて、そこから逆算してキャリアのことを考えましょう。転職を前提にしないキャリア相談を行います。